『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 62)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。

 

小5娘は受検塾に通い、勉強にそれなりの時間をかけています。

 

父親としてなるべく協力したいと思っているので、週末は算数パパ塾で算数の難しめの問題を一緒に解いています。

 

そのなかで意識していることは、答えや解き方を教えるのではなく、娘に気づきを与えることです。

 

算数のヒントを与える際、「そういう考え方があるのか」、「そういう視点があるのか」と思ってくれるようにサポートしています。

 

 

今週(2022年2月21日~2022年2月27日)のTwitterのつぶやき(フォロワー数は約12,200人)を以下にまとめています。小5娘の学習ネタ、1歳娘の育脳ネタなど「楽しい教育パパママのすすめ」について発信しています。

 

 

2022年2月27日(日)

小5娘と久しぶりにチェスをした。脳トレの意味もあって、娘とは幼い頃からオセロ、将棋、チェスなどを一緒によくやったものである。これは父娘のコミュニケーションの一形態になっている。

 

2022年2月26日(土)

2歳児も普通にふざける。次女(2歳0ヶ月)は「いーの口をして」と言うとふざけて下の歯を前に出す。先日、歯医者さんの検診で歯科衛生士に「いーの口をして」と言われて、やばいと思ったが、案の定下の歯を前に出していた。歯科衛生士が真顔で「下の歯がかなり前に出ています」って、おい。

 

2022年2月25日(金)

算数において帯分数は意味がある。確かに数学に入っていくと帯分数はほとんど使わなくなって、全て仮分数を使うようになる。しかし、分数の抽象度を少しでも具体に近づける帯分数は、具体と抽象の架け橋をする意味でとても大切である。「11/2分」と「5と1/2分」ではイメージしやすさが異なる。

 

2022年2月24日(木)

難しい算数の文章題は、絵を描くと簡単になるだけでなく、式を立てるのも簡単になる。式は文章から立てるのではなく、図解から立てるものである。小5娘の算数パパ塾では、口を酸っぱくして言っていることである。

 

2022年2月23日(水)

小5娘の受験塾は、新小6からの宿題の量がハンパない。これができる子とできない子で一気に差が広がるだろう。これを乗り越えるには、小5までの勉強習慣がとても大切になる。勉強習慣が身についていなければ、この宿題は苦痛でしかない。小5娘はなんとかできているが、今後も見守っていきたい。

 

2022年2月22日(火)

ある中学受験生は、兄弟や姉妹が隣の部屋でテレビを観て楽しんでいることがストレスだったと言っていた。これは親が隣の部屋でテレビを観ていても同じだろう。子どもが頑張っている横で、親も目標に向かって頑張っている姿を見せることは、子どもの受験勉強のモチベーションを保つのに有効である。

 

2022年2月21日(月)

我が家の算数の基本方針は「分からなかったら全部書け」である。分からなかったら全て数えればいい。そうして自分なりの法則を見つける。大人になってからの答えや解法のない問題は、こうして試行錯誤するしかない。小5娘には、算数を通して一般の問題の対処方法を学んで欲しい。