2022-01-01から1年間の記事一覧

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 75)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 幼児も体は資本です。 子育てで最も大切にしていることの一つに、親が工夫して子どもに沢山食べてもらい、子どもの体を大きくすることです。 もちろん、子どもの好き嫌いや反抗期をうまくかわして快く食べても…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 74)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 自宅でずっと勉強していると集中力が落ちることがあります。 そういう意味で、塾は集中力を高める環境の一つと言えます。 最近はカフェで勉強している小中学生を見かけます。 小6娘も塾の自習室で勉強したりカ…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 73)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 中学受験を経験すると相当な学力が付きます。 そして、偏差値の高い中学は学力を付けてきた学生だけが入学するため、スタートからレベルの高い授業内容が行えます。 小6娘の受験勉強を頑張っている姿を見ると…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 72)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 学校の中間テストや期末テストを疎かにする学生がいます。 しかし、学校で習うことは重要なことが多いため、コツコツ努力してここを押さえることが基本です。 学校の授業を押さえた上で、さらに塾や通信教育の…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 71)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 幼児の集中力を上げることは育脳において極めて大切です。 とくに遊んでいるときの集中力はとても高いです。 幼児が一人遊びに夢中になっているときに親として大切なことは、子どもの邪魔をしないことです。 …

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 70)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 勉強は作業と習得に分けて考える必要があります。 時間をかけることは大切ですが、習得していなければ意味がありません。 「算数の勉強を100時間した」と言っても、試験で点数を取れなければ習得していない(…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 69)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 育脳に良いと信じて、子どもの遊びにとことんまで付き合う育児を心がけています。 時間を気にせずに子どもが飽きるまで付き合います。 大量の石を右から左に一つずつ移動し、次は左から右に一つずつ移動すると…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 68)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 私は幼い頃、じいちゃんの釣りについて行ったり、ばあちゃんの新聞配達について行ったりと、誘われたら断るのがもったいないと感じる好奇心旺盛な子どもでした。 何か面白い経験ができるかもしれないと常に思…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 67)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 小6娘からは、理科・社会について何をどこまで覚えればよいのかという質問を受けました。 この質問の意図として、参考書を全て覚えるのは難しいと言っているのだと思います。 少なくとも一度間違えた問題は二…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 66)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 2歳児はちゃんと言えば会話を理解します。 しかし、どうせ理解できないだろうと思い込んでいる親が結構います。 私は、次女(2歳1ヶ月)に対して理解できるかどうかに関係なく、たくさんのことを話したり、質問…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 65)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 どの子にも良いところと苦手なところがあります。 子どもの苦手なところばかりに目を向けていても良いことはあまりありません。 親の苛立ちも増えてしまいます。 子どもの良いところに目を向けてなるべく楽し…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 64)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 幼児がチャレンジする多くのことは失敗します。 明らかに失敗しそうなことにもチャレンジしようとします。 子どもの育脳の観点では、親は忍耐を持ってこのチャレンジを見守る必要があります。 どんな些細なチ…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 63)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 子育ては、基本的にマネジメントと実労働の両方ともを親が行わないといけません。 そんななか、乳幼児は想定通りに動いてくれません。 理想論で築き上げたものは容赦なく崩れ落ちます。 子育てでは、親が頭で…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 62)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 小5娘は受検塾に通い、勉強にそれなりの時間をかけています。 父親としてなるべく協力したいと思っているので、週末は算数パパ塾で算数の難しめの問題を一緒に解いています。 そのなかで意識していることは、…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 61)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 小6に求められる勉強量は小5までとは全く違います。 娘が新小6になって、受験塾の宿題が倍増しました。 小5までの勉強量があくまでも助走のように感じます。 こういうことを踏まえて小5までを過ごさないと、小…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 60)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 国民の三大義務の一つに『教育の義務(教育を受けさせる義務)』があります。 つまり、親は子どもに教育する義務を負っています。 また、教育の柱となるのが勉強です。 親が子どもの意思を尊重して「勉強しな…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 59)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 中学受験に限らず何かに集中して頑張っているときは孤独なものです。 子どもが自宅で勉強しているとき、親がテレビとかを観てダラダラしていると、子どもの孤独感が一層増すかもしれません。 我が家では、親も…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 58)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 次女が生まれてから、土日や祝日も仕事と育児とパパ塾しかしていません。 とても忙しいですが、充実しています。 とくに、パパ塾や育児はいつまでも続くものではありませんので、今のこの忙しさを満喫したいと…

『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 57)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。 幼児の段階で不足している能力があれば、それを補う努力をするのが親だと思います。 生まれつきの能力には当然差があります。 親は辛抱強く子どものサポートを継続することがとても重要です。 今週(2022年1月…