『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 71)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。

 

幼児の集中力を上げることは育脳において極めて大切です。

 

とくに遊んでいるときの集中力はとても高いです。

 

幼児が一人遊びに夢中になっているときに親として大切なことは、子どもの邪魔をしないことです。

 

隣で見守っていればそれでよいのです。

 

 

今週(2022年5月30日~2022年6月5日)のTwitterのつぶやき(フォロワー数は約12,000人)を以下にまとめています。小6娘の学習ネタ、2歳娘の育脳ネタなど「楽しい教育パパママのすすめ」について発信しています。

 

 

2022年6月5日(日)

親が忙しいと子どもからの遊びの誘いを断ってしまいがち。親の都合でいくらでも断ることはできる。しかし、遊びは育脳の宝庫なので、なるべく子どもの遊びに付き合いたい。次女(2歳3ヶ月)は在宅で仕事をしている私のところによく来て、手を取って自分の遊び場に連れていく。

 

2022年6月4日(土)

次女(2歳3ヶ月)のオムツを開いたら前方後円墳(糞)が姿を現した。

 

2022年6月3日(金)

育脳において数字の感覚は大切である。次女(2歳3ヶ月)に対して、最近は少しずつ数字の感覚を覚えさせている。ブロックを一緒に数えたり、エレベーターの階数ボタンを押させたりしている。

 

2022年6月2日(木)

定時で帰るのもよいが、道場六三郎のように「人の二倍働こう」と考える人がいることを知っておくとよい。そういう人は勝ち上がっていくことが多い。さらに、彼らはやらされている感覚はなく、自ら二倍働こうと思っている。

 

2022年6月1日(水)

幼児の遊びは徹底的にさせる。次女(2歳3ヶ月)が遊んでいるときの集中力は高く、おもちゃ屋に行くとむさぼるようにおもちゃのサンプルで遊んで忙しくしている。徐々に一つのおもちゃで長く遊べるようになってきた。幼児の集中力を上げることは育脳で極めて大切である。

 

2022年5月31日(火)

最近アンパンマンのぬいぐるみを使って次女(2歳3ヶ月)と毎日遊んでいる。アンパンマンが友達になっている。次女は反抗期の真っ只中で、寝起きにおむつを換えるのを強く嫌がるが、アンパンマンに「私を抱っこしておむつを替えようね」とか言うと素直に言うことを聞く。

 

2022年5月30日(月)

「学校って本当に必要なのか」っていう議論が存在するなか、生徒に自習が良いと言う先生がいる。これは学校の先生が不要と言っているようなもので、自分で自分の首を絞めていることに気づいていない点が面白い。たとえこれが正しいとしても、学校の先生が言うことではない。