『教育パパですが、何か?』のつぶやき(Vol. 60)

こんにちは。『教育パパですが、何か?』です。

 

国民の三大義務の一つに『教育の義務(教育を受けさせる義務)』があります。

 

つまり、親は子どもに教育する義務を負っています。

 

また、教育の柱となるのが勉強です。

 

親が子どもの意思を尊重して「勉強しなくてもいいよ」というのは間違っているということです。

 

 

今週(2022年1月24日~2022年1月30日)のTwitterのつぶやき(フォロワー数は約12,300人)を以下にまとめています。小5娘の学習ネタ、1歳娘の育脳ネタなど「楽しい教育パパママのすすめ」について発信しています。

 

 

2021年1月30日(日)

小5娘が受験塾のメンバーでたまに集まってダンスの練習をしている。もちろん勉強の手を抜くのは論外だが、この友達関係から多くのことを学ぶので、今なら大いに交流すればいい。勉強と遊びをうまく両立する方法を学んでほしいと思う。

 

2021年1月29日(土)

次女(1歳11ヶ月)は夜空に浮かぶ月が大好きである。先日月に触りたくて我慢できなくなって、月に向かって「だっこ」って言っていた。

 

2021年1月28日(金)

幼児の誤飲を避ける工夫。落ちている物が汚いということを徹底的に伝えることから始め、落ちているものはむやみに触らせない、落としたご飯は即座に捨てるといったパフォーマンスをする。そうすることで、変なものを口に入れるということがあまり起こらなくなる。

 

2021年1月27日(木)

子どもに対して「あなたの好きなようにしていいよ」と言うのは無責任である。少なくとも憲法で定められている『国民の三大義務』を無視してよいわけはなく、子どもに教育や勤労が大切だということをまず親が伝えないといけない。

 

2021年1月26日(水)

受験塾は子どもの理解度に応じた頭の使い方ができるので環境としてとても良い。学校と同じことをやらない点も良い。学校と同じことをやるのなら学校で十分である。受講生のレベルに応じて、小学校と違うことをやってくれる環境は小5娘にとって非常にありがたい。

 

2021年1月25日(火)

中学受験は習っていない問題が出ることはよくある。とくに問題文の中に解説を入れて、その場で考えさせる問題がある。例えば、大学で習うオートマトンの問題が中学入試問題で出題されたことがある。こういう問題は記憶だけで対処できるものではなく、思考力が問われてとても良い。

 

2021年1月24日(月)

店舗での電子決済の脆弱性スマホの電池がなくなるのもそうだが、ネットワークが使えなくなると何もできない。先日、レストランのネットワークがダウンして、支払いが急に現金のみとなった。現金を少し持っていたから良かったが、金額によっては支払えない。